スポーツ鬼ごっこ拡散中。

 ぱ〜そなるケアでは、八女市を中心とした地域の皆様の健康増進活動への支援を積極的に行い、地域の健康講座や体操教室、部活動やプロスポーツチームへのサポートなどの活動を積極的に行っています。活動内容としては、障害予防に関する講習会、幼児運動教室、サッカー教室開催、部活動・クラブチームの障害予防やコンディショニング指導、高齢者を対象とした健康運動講座など、専門分野を活かした幅広い年齢層に対して活動しています。 

スポンサーリンク
目次

活動情報

開催時期2016.3.15
活動内容スポーツ鬼ごっこ説明会
規模人数約30人
主催八女市スポーツ推進委員会
講師中島新助(スポーツ鬼ごっこ2級)
活動場所広川町武徳館

活動内容

 スポーツ鬼ごっこ説明会を開催しました。地域のスポーツを支えて得ているスポーツ推進委員の方々を対象として広川町にある武徳館で行いました。ルールブックに沿って鬼ごっこの発祥からスポーツ鬼ごっこの誕生秘話から、スポーツの基礎となる「身のこなし」の関連性について専門的な視点より説明しました。

 誰もが参加できるスポーツとして考えられたスポーツ鬼ごっこ。参加する選手、応援者また審判を含めた全員で作り上げる競技であること。仲間、相手を敬い、スポーツマンシップを学ぶ競技であること。その他、審判として共通認識となるようにタッチ(アウト)の基準、副審とのコミュニケーション方法、ラインアウトのポイントを丁寧に確認できました。

 運動離れが広がる今日、スポーツ鬼ごっこを通して体を動かす楽しみをもう一度再認識できる競技だと思います。これからも、鬼ごっこが根付く町づくりに微力ながら貢献できるよう活動していきたいと思います。ぱ〜そなるケアでは今後とも地域スポーツ団体に障害予防を通して支援していきたいと思います。

 

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次